4月 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ
4月の記念日の一覧表のカレンダーです。
4月は日本の古い呼び方では「卯月」と呼びます。
「卯月」という言葉の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したという説が一般的です。
しかしこの説は、逆に卯の花が卯月に咲く花であることから「卯の花」になったと言う説もあります。
他には十二支の4番目が「卯」であることから4番目の月が「卯月」になったと言う説や「種月(うづき)」「植月(うゑづき)」「田植苗月(たうなへづき)」から変化したのだと言う説もあります。
田植えの季節が本格的に始まることに由来しているのかもしれません。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
この頃二十四節気の1つ「清明」
中国と韓国では「清明」の前日が「寒食節」
![]() |
|
スポンサーリンク
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
スポンサーリンク
![]() |
この頃二十四節気の1つ「穀雨」
![]() |
![]() |
![]() |
この頃キリスト教の「復活祭」
![]() |
スポンサーリンク
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
4月の平均気温は東京で約15度。北海道の札幌では7.1度。沖縄の那覇では21.4度。
北海道ではまだまだ東京の真冬並みに低い気温ですが、3月と比べると一気に気温が上昇しています。
また東京でも5度も気温が上がり、いよいよ春本番を迎えます。
4月の誕生石はダイヤモンドとクォーツ(水晶)。
ダイヤモンドの石言葉は「永遠の絆・純潔・不屈」です。
誕生花は 忘れな草、藤、かすみ草。
かすみ草の花言葉は「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」。
4月から新しい環境に入っていく人達には、ぜひ周囲の人たちと永遠の絆を結ぶほどの堅い人間関係を構築し、何事にも負けない不屈の精神で臨んでほしい、と願うところですが、なかなか思うようにいかないのが人間世界のおもしろいところです。
不屈の精神は叶わずとも、4月から広がる新たな出会いの中に、ぜひたくさんの親切を人と分かち合い、多くの幸福を作り出してほしいものだと願います。
スポンサーリンク
今日は何の日?毎日記念日いろいろ!4月の記念日一覧