今日は何の日 毎日記念日いろいろカレンダー

スポンサーリンク

4月23日 地ビールの日


4月23日今は何の日でしょう?


【送料無料】人気ご当地クラフトビール 24本飲み比べセット 350ml缶×24本 【ご当地ビール缶】リサイクル箱使用


4月23日は「地ビールの日」です。

日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999年に制定し、2000年から実施しています。

1516年のこの日、バイエルン公ヴィルヘルム4世が「ビール純粋令」を発布したことにちなんでいます。

ちなみにドイツではこの日が「ビールの日」になっています。


スポンサーリンク



1日の終わりに飲むビールの味は本当に格別ですよね!!

冷やされたビールのほろ苦さが炭酸ののどごしとともに喉に一気に流し込まれると、1日の労働の疲れも一気に忘れられる気がします。

本当に毎日のビールが頑張りの元だ、と言う人も多くいることでしょう。

ビールと言えば大手メーカーのものがほとんどですが、その地域独特の味わいを楽しむことができる地ビールも捨てがたいものです。

地ビールは元々、1994年に緊急経済対策の一環として、ビールの最低製造基準が年間2000KLから60KLに緩和されたことで、各地に生まれた小規模のビール会社が作り始めたものでした。

一時は国内に200社ほど地ビールのメーカーが作られましたが、大手が発泡酒や第3のビールなど安価なビールを次々と発売したことによって、徐々に売れなくなり、廃業するところが相次ぎました。

地ビールは値段が高い上に消費期限が短いことで、消費者から敬遠されてしまったのです。

しかし、ここ最近になって、もともとビール文化が根付いていて、各地の独特の味わいを楽しむことができる、ドイツやイギリスのクラフトビールのような地ビールが相次いで発売されたことで、近年また地ビールの人気が盛り返してきています。

安い発泡酒や第3のビールもいいですが、おらが町の地ビールや、その土地に行かなくては味わうことができない地ビールをたまには楽しんでみるのはいかがですか?




スポンサーリンク



当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております