3月の記念日の一覧表のカレンダーです。
3月は日本の古い呼び方では「弥生」と呼びます。
「弥生」という言葉の由来は草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まったものと言われていて、他に異論はありません。
他には花月、花見月、桜月といった、花や桜に因んだ呼び方もあります。
旧暦の3月は現在の4月頃に相当しますので、昔の人は桜の花に因んだ呼び方をしたようですね。
またこの他にも夢見月という呼び方もあります。
「早春、暁を覚えず」という言葉もありますが、季節の変わり目の初春は、どうしても体内時計が狂ってしまうようで、なかなか朝起きることが辛い時期でもあります。
これは自律神経の関係で致し方が無い現象のようですが、昔の人もなかなか朝、布団から起きられないことがあったのでしょうか。
 |
|
- ビキニ・デー
- 自傷行為防止啓発の日
- デコポンの日
- 三一節(韓国)
- 独立記念日(ボスニア・ヘルツェゴビナ)
- マルテニッツァ(ブルガリア)
- 豚の日(アメリカ合衆国)
- 国家人民軍記念日(東ドイツ)
|
 |
|
- ミニの日
- お水送り(福井県小浜市若狭神宮寺)
- テキサス独立記念日(アメリカ合衆国テキサス州)
|
 |
|
- 上巳・桃の節句
- ひな祭り
- 平和の日
- 聖クニグンデの日
- 聖キャサリン・ドレクセルの日
- 耳の日
- 民放ラジオの日
- オーディオブックの日
- 金魚の日
- 三十三観音の日
- 解放記念日(ブルガリア)
|
 |
|
- バウムクーヘンの日
- ミシンの日
- サッシの日
- 雑誌の日
- さんしんの日
- 酸蝕歯の日
- 三枝の日
- 三姉妹の日
|
スポンサーリンク
 |
|
- 世界一周記念日
- 弟の日
- スポーツ新聞の日
- 地久節
- 独立記念日(ガーナ)
|
この頃に二十四節気の1つ「啓蟄」
 |
|
- 国際女性デー
- みつばちの日
- みやげの日
- エスカレーターの日
- サワークリームの日
- 母子と助産師の日
- 3月8日革命記念日(シリア)
|
 |
|
- バービーの誕生日
- 記念切手記念日
- 雑穀の日
- 酢酸の日
- ありがとうの日
- 教師の日(レバノン)
- ブリス男爵記念日(ベリーズ)
|
 |
|
- 東京都平和の日
- 陸軍記念日
- チベット民族蜂起記念日
- 農村漁村女性の日
- 砂糖の日
- ミントの日
- 佐渡の日
- 水戸の日
- サボテンの日
- 横浜三塔の日
|
 |
|
- パンダ発見の日
- 独立記念日(リトアニア)
- ジョニー・アップルシードの日(アメリカ合衆国)
|
 |
|
- 世界反サイバー検閲デー
- お水取り(奈良県東大寺)
- 財布の日
- モスの日
- スイーツの日
- 独立記念日(モーリシャス)
- 植樹節(中国・中華民国)
|
 |
|
ホワイトデーに関連して
・キャンディーの日
・マシュマロデー
- 数学の日
- パイの日
- 国際結婚の日
- 憲法記念日(アンドラ)
- 母語の日(エストニア)
|
 |
|
- 世界消費者権利デー
- 靴の記念日
- 万国博デー
- 涅槃絵
- 豊年祭(愛知県田縣神社・大縣神社)
- サイコの日
- 1848年の革命と自由戦争記念日(ハンガリー)
- 憲法記念日(ベラルーシ)
|
この頃「彼岸の入り」
 |
|
- 電卓の日
- LPレコードの日
- ノウルーズ(イラン)
- 国際フランコフォニーの日(フランコフォニー国際機関)
- 独立記念日(チュニジア)
|
スポンサーリンク
 |
|
- 国際人権差別撤廃デー
- 世界詩歌記念日
- 世界ダウン症の日
- 弘法大師縁日
- ランドセルの日
- ノウルーズ(イラン)
- 人権の日(南アフリカ共和国)
- 独立記念日(ナミビア)
- 青年の日(チュニジア)
|
この頃「春分」
 |
|
- 世界気象デー
- 共和制記念日(パキスタン)
- ハンガリー・ポーランド友好の日(ハンガリー・ポーランド)
- 海の日(ボリビア)
|
 |
|
- 拘留中または行方不明のスタッフと連帯する国際デー
- 奴隷及び太平洋間奴隷貿易犠牲者追悼国際デー
- 電気記念日
- 公立学校修了式
- 独立記念日(ギリシャ)
- 聖母マリアお告げの祝日(キリスト教)
|
スポンサーリンク
 |
|
- 世界演劇の日
- さくらの日
- 利休忌
- 国軍記念日(ミャンマー)
|
 |
|
- 三ツ矢サイダーの日
- 京都裏千家利休忌
- チベット農奴解放記念日(中国チベット自治区)
- 教師の日(チェコ・スロバキア)
|
 |
|
- マリモの日
- 八百屋お七の日
- 青年節(革命先烈紀念日)(中華民国)
|
 |
|
- 日本における会計年度の最終日
- オーケストラの日
- 解放記念日(マルタ)
- ナンクラオ王記念日(タイ)
|
1月の平均気温は東京で約10度。北海道の札幌では0.6度。沖縄の那覇では18.9度。
東京は2月の6度から一気に2ケタに上昇しています。
北海道でも氷点下からわずかですがプラスになり、いよいよ寒い地方にも春が訪れようとしていることがわかりますね。
1月の誕生石はアクアマリン、ブラッドストーン、コーラル(珊瑚)。
アクアマリンの石言葉は「勇敢・沈着・聡明」です。
誕生花は桜、スイートピー、チューリップ。
本格的な春を彩る花々に心躍る日々が始まります。
今日は何の日?毎日記念日いろいろ!3月の記念日一覧
スポンサーリンク