3月1日 デコポンの日 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ
3月1日今日は何の日でしょう?
3月1日は「デコポンの日」です。
1991年の3月1日に熊本果実連によって初めて「デコポン」が出荷されたことを記念して、日本園芸農業協同組合連合会が制定しました。
ここ数年、関東地方のスーパーでもよく見かけるようになってきたかんきつ類のデコポン。
ちょうど普通のミカンの時期が終わりを迎える冬の終わりころからお店に並び始めます。
スポンサーリンク
このデコポンと言うのは、正式名称は「シラヌイ(不知火)」と言います。
シラヌイはかんきつ類の一種で、清美オレンジとポンカンの交配によって1972年に、長崎県の農業試験場で作られました。
しかし当時はデコポンの特徴ともいえる、デコが出来てしまう上に、成熟すると皮がややくすんでしなびると言うことから、見た目が悪いとされてしまい、品種登録がされませんでした。
しかし、1975年ごろに特産品であった甘夏に代わる品種を探していた熊本県の不知火町が目を付け、「不知火(シラヌイ)」という品種名を付けて栽培に取り組み始めました。
現在流通しているデコポンはこのシラヌイの中でも、糖度13度以上、酸度1度以下という厳しい基準をクリアしたものに対して使うことができる登録商標です。
デコポンと言うかわいらしい名前は、ちょっと悪い見た目の特徴を見事にとらえて、逆にセールスポイントにしてしまった良い名前ですね!
デコポンはそのままでむいて食べることもできますが、お菓子やジュース、ジャムなどにも利用されていて、今後も消費や生産の拡大が期待されています。
ちょっとお買い物に行ったら、果実売り場でデコポンを探してみませんか?
スポンサーリンク