9月
9月の記念日の一覧表のカレンダーです。
9月は日本の古い呼び方では「長月(ながつき)」と呼びます。
「長月」という言葉の由来は、「夜長月」が短くなって者であると言う説が有力的です。
他にも「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」に変化したと言う説や、「稲熟月(いねあがりづき)」が略された等の説もあります。
本格的に稲刈りが始まり、本格的に収穫の秋、実りの秋が始まる9月ですね。
![]() |
|
この頃「二百十日」
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
スポンサーリンク
![]() |
|
![]() |
|
この頃二十四節気の1つ「白露」
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
9月第3月曜日「敬老の日」
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
この頃、秋分に最も近い戌の日が「秋の社日」
![]() |
|
スポンサーリンク
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
この頃二十四節気の1つ「秋分」「秋分の日」
![]() |
|
![]() |
|
スポンサーリンク
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
9月の平均気温は東京で23.2度。北海道の札幌では18.1度。沖縄の那覇では27.6度。
東京では激しい暑さが一段落して、ホッと息を付けるようになりますね。
沖縄の気温は東京のように9月に入ったからと言って下がってはいきません。
8月とほとんど変わらない暑さを保ったままです。
南国沖縄と、四季の変化が豊かな東京の大きな違いを感じますね。
9月の誕生石はサファイア、アイオライト。
サファイアの石言葉は「慈愛、誠実、貞操、高潔、徳望、心の成長」です。
これから始まる秋の夜長に読書や良い映画を見て、心にたくさんの栄養をあげたいですね。
誕生花はリンドウ、芙蓉、桔梗。
ヒマワリの花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」。
夏の恋も終わり、悲喜こもごものドラマがあった人もいるかと思います。
中には涙にくれる人もいるかもしれませんが、そんなあなたにもステキな毎日が訪れますように!
スポンサーリンク