12月の記念日一覧表のカレンダーです。
12月は日本の古い呼び方では「師走(しわす)」と言います。
一般的に「師走」の意味は普段は落ち着いているはずの師(仏教の僧侶)も走り回るほど忙しい月であることを表していると言われていますが、この説は平安時代からあるあてずっぽうの俗説です。
師走の本当の意味や由来は平安時代にはすでにわからなくなっていたために、このような俗説が生まれたようです。
しかし、何はともあれクリスマスと年の暮れに向かって、街全体が慌ただしさを増す12月。
大人も子供もなんとなくウキウキしたような気分がするのは不思議なものですね。
 |
|
- 世界エイズデー
- 映画の日
- 鉄の記念日
- いのちの日
- デジタル放送の日
- カイロの日
- データセンターの日
- 着信メロディの日
- 独立回復記念日(ポルトガル)
- 統一記念日(ルーマニア)
- 開拓者の日(アンゴラ)
- 軍備全廃の日(コスタリカ)
|
 |
|
- 奴隷制度廃止国際デー
- 連邦結成記念日(アラブ首長国連邦)
- 日本アルゼンチン修好記念日
- 日本人宇宙飛行記念日
- 原子炉の日
- 建国記念日(ラオス)
|
 |
|
- 国際障害者デー
- 国際バスク語の日
- カレンダーの日
- 奇術の日
- 妻の日
- みかんの日
|
 |
|
- 血清療法の日
- 聖バルバラの日
- 国家憲法の日(中国)
- 海軍記念日(インド)
- 海軍記念日(イタリア)
|
 |
|
- 国際ボランティア・デー
- プーミポン国王誕生日・父の日(タイ)
- 聖ニコラオスの日の前夜祭
- シンタクラースの日(オランダ)
- クランプスの日(オーストリア)
|
スポンサーリンク
 |
|
- ミラの聖ニコラウスの祝日
- 姉の日
- 音の日
- 独立記念日(フィンランド)
- 憲法記念日(スペイン)
|
 |
|
- 成道会(仏教)
- 聖母の無原罪の御宿りの祭日(カトリック教会)
- 事納め
- 針供養
- 憲法記念日(ルーマニア)
- 憲法記念日(ウズベキスタン)
- レノンズデー
|
この頃二十四節気の「大雪」
 |
|
- 国際山の日
- 胃腸の日
- 独立記念日(ブルキナファソ)
- タンゴの日(アルゼンチン)
|
 |
|
- 漢字の日
- バッテリーの日
- 十二日まち
- アグリー・クリスマス・セーター・デイ(アメリカ合衆国)
- 憲法記念日(ロシア)
- 独立記念日(ケニア)
- 中立の日(トルクメニスタン)
|
 |
|
- 正月事始め・煤払い・松迎え
- ビタミンの日
- 美容室の日
- 聖ルチア祭(スカンディナヴィア諸国、南欧)
- ナショナルデー(セントルシア)
- 共和国記念日(マルタ)
|
 |
|
- 南極の日
- 討ち入りの日/忠臣蔵討ち入りの日/四十七士討ち入りの日/忠臣蔵の日
|
 |
|
- ザメンホフの日
- 年賀郵便特別扱い開始
- 観光バス記念日
- 権利章典の日(アメリカ合衆国)
- 王国記念日 (Koninkrijksdag)(オランダ)
|
 |
|
- 電話創業の日
- 紙の記念日
- 和解の日(南アフリカ共和国)
- 独立記念日(カザフスタン)
- ナショナルデー(バーレーン)
- 戦勝記念日(バングラデシュ・インド)
|
 |
|
- 飛行機の日
- 春日若宮おん祭(春日大社)
- 建国記念日(ブータン)
|
 |
|
- 国際移民デー
- 国連加盟記念日
- 独立記念日(カタール)
- 共和国の日(ニジェール)
|
 |
|
- 人間の連帯国際デー
- 果ての二十日
- 霧笛記念日
- デパート開業の日
- シーラカンスの日
- 澳門特別行政区成立紀念日(マカオ)
|
スポンサーリンク
この頃、二十四節気の1つ「冬至」
 |
|
- クリスマス
- 終い天神・ 納め天神
- スケートの日
- 憲法記念日(台湾)
- ジンナー誕生日(パキスタン)
|
スポンサーリンク
 |
|
- 官公庁御用納め・仕事納め
- 煤払い(大掃除)
- 多くの地域ではこの日に鏡餅をつく。
- ディスクジョッキーの日
- 身体検査の日
- シネマトグラフの日
- 幼子殉教者の記念日(カトリック教会)
- 納め不動
|
 |
|
- 国際生物多様性の日
- 清水トンネル貫通記念日
- シャンソンの日
- 東京大賞典開催日
|
 |
|
- 証券取引所の大納会、金融機関の最終営業日(土曜日・日曜日の場合は直近の平日)
- リサールの日(フィリピン)
- 地下鉄記念日
|
 |
|
- 大晦日
- 年越し年越し蕎麦
- 除夜の鐘
- 寅彦忌(冬彦忌)
- 一碧楼忌
- 著作権法上の著作権の保護期間の最終日
|
12月の平均気温は東京で6.7度。北海道の札幌で―0・9度。沖縄の那覇で18.7度。
東京では11月の平均気温から一気に8度も下がり、厳しい寒さがやってきます。
北海道でも平均気温が氷点下を下回り、いよいよ冬本番がやってきます。
12月の誕生石はターコイズ(トルコ石)、ジルコン、ラピスラズリ、ブルートパーズ。
ラビスラズリの石言葉は「尊厳・崇高」。
誕生花は水仙とカトレアです。
カトレアの花言葉は「優美な貴婦人」「成熟した大人の魅力」「魔力」「魅惑的」。
1年を締めくくり、新しい年を迎える準備をする12月。
この1年あなたもより成長し、成熟したいい大人になることが出来ましたか?
スポンサーリンク