今日は何の日 毎日記念日いろいろ

スポンサーリンク

12月13日 美容室の日


12月13日今日は何の日でしょう?

12月13日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ 美容室の日


12月13日は「美容室の日」です。

12月は美容室にお客さんがたくさん訪れる月であることと、「13」という数字の形をくっつけるとBeatyの頭文字「B」になることから制定されました。

髪の毛を切って美しく整える、と言うヘアカットの仕事は3000年以上前のエジプトにさかのぼると言われていますが、日本では古来から男性はちょんまげ、女性も日本髪に結ったスタイルでしたので、ヘアスタイルの仕事として髪結いさんはいても、カットをする人はいませんでした。

日本にヘアカットの仕事をする人が登場したのは明治時代に入ってからのことです。

特に女性を対象としてパーマネントやカットをする美容の仕事が普及し始めたのは大正時代に入ってからです。


スポンサーリンク



1913(大正2)年に日本で最初の美容学校である東京女子美髪学校が設立され、髪結いやカットの技術の他に、現在のエステの源流ともいえる美顔術や皮膚に関する生理や病理、衛生管理について教えられていました。

その後、全国各地に美容師養成の学校が設立されていき、日本の美容は江戸時代までの髪結いの時代から、近代的な美容法へと進化していきました。

昭和32年にはそれまでの理容師法の枠内から独立して、美容師法が制定され、理容師は主に男性を対象として容姿を整える、美容師は主に女性を対象にして容姿を美しくする、と明確に区別されるようになりました。

美容室では主に髪をカットしたり、パーマを掛けたりして美しく整えることを行っていますが、化粧やエステやネイルも「美しく整える」と言う範疇に当然入っています。

美容の技術は日々進化し続けています。

今度美容室に行くときには、どんな髪型にしてもらいますか?
ちょっといつもとは違う雰囲気にしてもらうのもいいですね♪



12月13日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!



スポンサーリンク



スポンサーリンク


当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております