7月
7月の記念日の一覧表のカレンダーです。
7月は日本の古い呼び方では「文月」と呼びます。
「文月」という言葉は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があったことに因んでいると言うのが一般的に言われている説です。
しかし、七夕の風習は元々日本に合ったものではなく、奈良時代に中国から伝わったものではありません。
そこで稲の穂が実を含む月であることから「含み月」「穂含み月」から「文月」に転じたのではないか、と言う説もあります。
文月の他に「秋初月(あきはづき)」「七夜月(ななよづき)」と言う呼び方もあります。
![]() |
|
この頃、雑節の1つ「半夏生」
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
スポンサーリンク
![]() |
|
この頃、二十四節気の1つ「小暑」
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
この頃、7月第3月曜日は「海の日」
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
スポンサーリンク
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
この頃、二十四節気の1つ「大暑」
![]() |
![]() |
|
スポンサーリンク
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
7月の平均気温は東京で26度。北海道の札幌では20.5度。沖縄の那覇では26.8度。
東京都沖縄の気温の差がほとんどなくなってきますね。
南国沖縄にも負けないほどの、蒸し暑い本格的な夏がいよいよ始まります。
北海道でも20度を超えますが、東京や沖縄に比べると過ごしやすい気温です。
多くの人が避暑に出かけるのもわかりますね。
7月の誕生石はルビー、カーネリアン。
ルビーの石言葉は「熱情・情熱・純愛・仁愛・勇気・仁徳」です。
熱情や情熱といった言葉は、暑い夏の太陽を連想させますね。
誕生花は ユリ、トルコギキョウ、蓮。
百合の花言葉は「威厳」「純潔」「無垢」「純粋」。
こちらも夏のギラギラした太陽の威厳の下で、無邪気に夏休みを満喫して遊んでいる子供たちがイメージされる言葉です。
いよいよ夏も本番!
今年の夏はどんな思いで作りますか?
スポンサーリンク