7月17日 理学療法士の日
7月17日今日は何の日でしょう?

7月17日は「理学療法の日」です。
1966年の7月17日に日本理学療法士協会が結成されたことを記念して制定されました。
理学療法士と言うのは、リハビリなどで日常的にたくさんお世話になっている人もいれば、なじみがない人もいますよね。
いったいどんなお仕事をしているのでしょうか?
理学療法士と言うのは、身体に障害がある人の基本的動作能力を回復させるために、治療のための体操や運動を指導したり、電気療法やマッサージ、温熱療法などの治療を行う専門家で、国家資格です。
理学療法士の他にも作業療法士という国家資格もあります。
スポンサーリンク
理学療法士のお仕事は、作業療法士に引き継ぐ前に行われ、障害のために身体を動かすことに不自由が生じた人が、立つ、座る、寝返りを打つ、歩く、食事をするといった、身体の基本的な動作ができるように支援することがお仕事です。
働く場所は病院や老人保健施設などの医療や介護の分野がほとんどですが、リハビリや身体のケアができる事からスポーツ関係で働いている人もいます。
最近では健康な人のトータルヘルスケアの分野でもその手腕が期待されていて、これから先お仕事としての可能性は大きく広がっていくと思われます。
筆者も怪我をした時に理学療法士さんにお世話になりましたが、怪我をしたところを治すだけではなく、これから先も不具合を起こさないための体操もやさしく教えて頂きました。
健康に暮らしてお世話にならなければそれで済みますが、しかし万が一の時には頼りになる頼もしい存在ですよね!
スポンサーリンク