8月
8月の記念日の一覧表のカレンダーです。
8月は日本の古い呼び方では「葉月」と呼びます。
旧暦の8月と言うのは現在の8月下旬から10月上旬にあたり、木の葉が色づいて落ち始める季節でした。
そこで「葉月」という言葉は、木の葉が落ちることを表す「葉落ち月」を意味していると言う説が一般的ですが、他にも稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」や、雁が始めてくる「初来月(はつきづき)」、南から台風が多く来る「南風月(はえづき)」から転じたと言う説もあります。
夏から秋に向けて、稲穂が実ってくると、木の葉の色が変わって落ち、台風がやってくるようになる、季節の大きな変化を表している言葉であることには間違いが無いようですね。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
スポンサーリンク
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
この頃二十四節気の1つ「立秋」
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
スポンサーリンク
![]() |
|
この頃二十四節気の1つ「処暑」
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
スポンサーリンク
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
8月の平均気温は東京で27.7度。北海道の札幌では22.3度。沖縄の那覇では26.6度。
8月の平均気温は東京が亜熱帯地方にある沖縄を超えます。
東京の夏は熱帯並に熱いと言われることもありますが、沖縄よりも暑くなるとは驚きです。
8月の誕生石はサードニクス、ペリドット。
ペリドットの石言葉は「夫婦の幸福・平和 ・安心 ・幸福」です。
8月には夏休みやお盆休みが取れる人が多いでしょうから、普段はお仕事などで忙しい方も、一度じっくりとご家族との幸福な時間を作って、家族の絆、夫婦の絆を見直してみるのはいかがでしょうか?
誕生花はヒマワリ、ユリ。
ヒマワリの花言葉は「私はあなただけを見つめる」。
夏の恋に燃える人も中にはいるでしょうね。
どうぞしっかりとお相手の方を見つめて、捕まえられるといいですね!
スポンサーリンク