今日は何の日 毎日記念日いろいろ

スポンサーリンク

 

8月21日 献血の日


8月21日今日は何の日でしょう?

8月21日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ 献血の日



8月21日は献血の日です。

1964年の8月21日に全ての輸血用血液を献血によって確保する体制を確立する様に閣議で決定されたことを受けて制定されました。

大きな怪我で大量に出血をした時や、病気などで大きな手術が必要な時に、身体の中で不足する血液を補うためには輸血をする必要がありますよね。

しかし現在に至るまで、人工物で人の血液に完全に代わるモノを作ることができていません。

輸血用の血液を確保するためには、他の人から血液を提供してもらう必要があります。

現在の無償による献血制度が整備される以前、1950年代から1960年代半ばまでは輸血用の血液は民間の血液銀行が供給していました。


スポンサーリンク



民間の血液銀行で供給される血液は売血により賄われていました。

しかし、金銭目的で何度も売血を繰り返す人の中には、血液の成分が回復する前に売血し、栄養成分が足りなくて緊急時の輸血に適さないことが多々ありました。

また当時は覚せい剤注射による肝炎ウイルスの感染が広がっていましたが、感染症の検査体制が不十分だったこともあり、ウイルスに感染した血液を輸血されたことで、肝炎などの病気になる人も続出していました。

当時の輸血の現場では肝炎を患うリスクは20%ともされていて、このような事態に1962年に売血追放運動が高校生や大学生の間から沸き起こりました。

こうした中、ライシャワー駐日アメリカ大使が刺される事件が起こります。

大使は一命を取り留めましたが、手術の時の輸血により肝炎を発症しました。
大使の肝炎発症を受けてようやく政府は血液行政を提供者のモラルが期待できる献血制度へと舵を切られることになり、1964年の閣議決定につながっていきます。

病気や怪我で困っている人のために、自分の血液を少しでも分けてあげることは、とても大切なことですよね。

もしもお近くで献血をやっているところがあったら、今日は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?




スポンサーリンク




当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております