6月 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ
6月の記念日の一覧表のカレンダーです。
6月は日本の古い呼び方では「水無月(みなづき)」と呼びます。
6月と言えば梅雨の月。
水が溢れんばかりに降ってくる月なのに、「水が無い月」と言うのはどういうことでしょうか?
「水無月」の「無」は「ない」という意味で使われているのではなく、「の」という意味の連隊女子「な」として使われていると言う説が有力的です。
ですから「水無月」というのは「水の月」という意味であり、田植えが終わって田んぼに水を張る必要があることから、「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」という呼び方から変化したと言う説が有力的です。
また田植えと言う大仕事を終えたと言う意味で「皆仕尽(みなしつき)」でもあったと言う説もあります。
どちらにせよ、田植えが無事に終わったことを表すことから来ている言葉なんですね。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
スポンサーリンク
![]() |
この頃二十四節気の1つ「芒種」
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
この頃、雑節の1つ「入梅」
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
スポンサーリンク
![]() |
|
この頃、二十四節気の1つ「夏至」
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
スポンサーリンク
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
6月の平均気温は東京で約23.4度。北海道の札幌では16.7度。沖縄の那覇では26.4度。
まだまだ本格的な暑さには遠いですが、それでも1日中なんとなくムシムシした感じがし始めます。
気温と湿度の上昇とともに、雑菌も繁殖しやすくなるので、食中毒には要注意ですよね。
6月の誕生石はムーンストーン、真珠、アレキサンドライト
真珠の石言葉は「健康・富・長寿・清潔・素直」。
まずは身の回りを清潔に保って健康に気を付けるのが、富と長寿の秘訣と言うことなのでしょうか。
誕生花は?バラ、グラジオラス、牡丹。
バラの花言葉は「愛情」。
ジューンブライドは幸せになれるとも言いますよね。
沢山の愛に包まれた6月の花嫁さんが今年もたくさん誕生するのでしょうか?
スポンサーリンク