今日は何の日 毎日記念日いろいろカレンダー

スポンサーリンク

6月13日 FMの日 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ


6月13日今は何の日でしょう?

今日は何の日 毎日記念日いろいろ 6月13日 FMの日


6月13日は「FMの日」です。

FとMがそれぞれアルファベットの6番目と13番目であることにちなん制定されましたが、周波数変調の起こりなどFM放送の由来などとは全く無関係で制定年など詳細も不明です。

FMラジオ、毎日のように聞いている人も多くいる事かと思います。

ラジオ放送にはAM放送とFM放送がありますよね。


スポンサーリンク



AM放送はどちらかというとノイズが混じりやすくて、音質が悪くなりがちなので、ニュースやトーク番組に使われています。

FM放送はAM放送に比べるとノイズが少なくて音質がとても良く、音楽番組などに良く使われています。

音楽を聞きたい人にとってはFMラジオというのは生活に欠かすことができない必須アイテム!という人もたくさんいることでしょう。

FMというのは、周波数変調(Frequency Modulation)を略した言葉になっています。

47 - 108MHzの間の周波数が国際電気通信連合によって割り当てられていて、日本では76.1 - 94.9MHzが割り当てられています。

この周波数は送信所から到達する距離が短いために、国内放送や国内の中でもごく一部の地域を対象とした放送に用いられることが多いのが特徴です。

多重放送もできることから日本では全ての放送局が常時ステレオ放送をしていることも特徴です。より臨場感が強い音を楽しむことができるのがFMラジオのいいところですよね。

広域放送には適さないものの、近年では市町村単位のコミュニティ放送にも利用されていて、災害時などにより地域に即した情報を提供できると言うことで注目を集めています。

デジタル化がどんどんと進んでいきますが、これからもラジオが果たす役割というのは小さくなっていくことはないでしょう。

今日はFMからどんな豊かな音が聞こえてくるでしょうか?!
 



スポンサーリンク



当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております