10月
10月の記念日の一覧表のカレンダーです。
10月は日本の古い呼び方では「神無月(かんなづき・かみなづき)」と呼びます。
「神無月」の由来は、出雲大社に全国の神様が集まって、これからの1年について話し合うために、出雲以外の地で神様がいなくなる月、と一般的に言われていますが、実はこの説は平安時代から民間で言われている、根拠がない話なのです。
実は神無月の語源は正確にはわかっていなくて、「醸成月(かみなしづき)」「神嘗月(かんなめづき)」と言った、秋の収穫に因んだ言葉から変化したものではないかと言う説もあります。
秋の収穫も終わり、全国の神様たちの今後を占う会議が行われても不思議ではないような気もする10月ですね。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
スポンサーリンク
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
この頃二十四節気の1つ「寒露」
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
10月第2月曜日は「体育の日」
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
スポンサーリンク
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
この頃二十四節気の1つ「霜降」
![]() |
|
このページのトップへ
スポンサーリンク
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
10月の平均気温は東京で19度。北海道の札幌では11.8度。沖縄の那覇では25.2度。
東京は爽やかで過ごしやすい日が続きますが、北海道ではどんどんと気温が下がっていきます。
寒い地方では10月中に初雪が舞うところもあり、冬の準備が徐々に始まっていきます。
10月の誕生石はオパール、トルマリン。
オパールの石言葉は「希望、無邪気、潔白」です。
外で遊ぶのも気持ちが良い季節です。
希望に満ち溢れた子供のように、無邪気にはしゃいでみるのはいかがでしょうか?
誕生花は菊、コスモス、ガーベラ、クルクマ。
菊の花言葉は「高貴」です。
スポンサーリンク