今日は何の日 毎日記念日いろいろ

スポンサーリンク

 

10月26日 柿の日


10月26日今日は何の日でしょう?

10月26日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ 柿の日


10月26日は「柿の日」です。

この日は俳人の正岡子規が、柿にまつわる有名な俳句「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」を詠んだ日と言われていることから、全国果樹研究連合会が2005年に制定しました。

秋の代表的な味覚のひとつの柿ですが、柿には渋柿と甘柿がありますよね。


スポンサーリンク




柿は弥生時代以降に桃や梅、杏子など、大陸で栽培されていた果物の伝来とともに日本に伝わってきたと考えられていますが、どうやらその時に伝わってきた品種は渋柿だったようです。

甘柿は渋柿が突然変異したものと考えられていて、日本特産の品種です。

1214年に神奈川県川崎市の王禅寺で発見された禅寺丸が日本で初めての甘柿と言われています。

中国にも羅田甜柿という甘柿が生息していますが、日本の甘柿とは成分などが違っているために、全く違う品種だと言われています。

ことわざには「柿が赤くなれば医者は青くなる」という諺もありますが、柿にはたくさんの栄養素が含まれていて、健康にとても良い果物です。

特にこれから風邪やインフルエンザがはやり始める時期に、体の免疫力を高めるビタミンCが豊富な柿をたくさん食べることで、風邪にひきにくくなるようです。

また利尿作用があるカリウムや、動脈硬化を予防するタンニンやペクチンも豊富に含まれているので、美味しく食べることができるこの時期に、たくさん食べておきたいですよね♪

美味しく栄養豊富な柿をたくさん摂って、元気に秋から冬を乗り切りましょう!




スポンサーリンク



スポンサーリンク





10月26日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!
当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております