6月12日 エスペラントの日 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ
6月12日今は何の日でしょう?

6月12日は「エスペラント」の日です。
1906年の6月12日に日本エスペラント協会が設立されたことを記念して、日本エスペラント協会が制定しました。
エスペラントと言う言葉を聞いたことがない、と言う方もいるかもしれませんよね。
エスペラントと言うのは、母語が違う人たちの間でも意思伝達ができるようにと、ルドヴィコ・ザメンホフが1887年に考案した人工言語の事です。
スポンサーリンク
人工言語はエスペラント語の他にも考案されたものがありますが、最も普及し、世界的にも認知が高いものがエスペラント語です。
現在は世界共通語としては、英語が最も使われるようになっています。
しかしある特定の国・民族の母語をその国の人以外の人が学ばなくてはならない現状に疑問を感じている人たちも世界中には少なからずいて、エスペラント語はそういった人たちのコミュニケーションツールとして使われています。
また世界中の言語を学ばなくても、エスペラント語を学んでいる人達と交流したり、異文化を学ぶ機会を得られる、といった実利的な理由でエスペラント語を使っている人達もいます。
現在、世界中でエスペラント語を話す人たちは世界に100万人ほどいるとされていて、旅行や文通、ラジオなどで交流をしてきました。
インターネットが発達した現代では、インターネットラジオやインターネットテレビ等が活用されるようになってきています。
なかなか日常の中でエスペラント語に触れる機会もありませんが、YouTubeなどで検索するといろいろな動画などが出てきます。
興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク