6月22日 ボウリングの日 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ
6月22日今は何の日でしょう?

6月22日は「ボウリングの日」です。
1861(文久元)年の6月22日付の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」にボウリング場オープンの広告が掲載されたことに因んで、日本ボウリング場協会が1972年に制定しました。
ボウリングは老若男女、年齢関係なく子供からお年寄りまで楽しむことができるスポーツですよね。
他の激しい球技などと違って、ゆっくりと自分のペースで行うことができ、身体への負担も小さいのに、ボールが重いためか、意外に運動効果も高いと言われていて、最近は高齢者向けの健康スポーツとしても再認識されてきています。
また高校生や大学生などの若い人たちの間でも、ちょっと遊びに行こうか、と言う時にボウリングに行こうか、と言う人たちはとても多いものです。
そんな誰もが楽しむことができるボウリングですが、意外にもその起源は宗教儀式からでした。
スポンサーリンク
倒すピンを悪魔に見立てて、ピンをたくさん倒すことができたのなら、禍から逃れることができるとされていたようです。
古いものだと紀元前5000年前の古代エジプトの墓から木でできたボールとピンが発掘されていて、その頃からボウリングによる儀式が行われていたものと思われます。
現在のスポーツとしての形が整えられ始めたのは、15世紀から16世紀頃、中世の頃でした。
ドイツで宗教改革を主導したマルティン・ルターが9本のピンをひし形に配置する、と言ったルールを整えて、宗教家の間で楽しまれるようになりました。
その後、清教徒たちがアメリカに移住したことにより、アメリカでボウリングが盛んになり、10本のピンを正三角形に配置する様にルールが整えられていきました。
レーンの上にボールを転がして、倒したピンの数を競うだけ、と言う簡単なルールから、誰もが楽しめるスポーツでありながら、プロ選手になると見事な技でストライクを連発するのは圧巻ですよね!
ちょっと運動不足だ、という人は今度のお休みに気の合う仲間とボウリングを楽しんでみるのはいかがですか?
スポンサーリンク