6月13日 小さな親切運動スタートの日 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ
6月13日今は何の日でしょう?

6月13日は「小さな親切運動スタートの日」です。
1963年3月の東京大学の卒業式の告辞の中で、大学総長の茅誠司が「小さな親切を勇気をもってやって欲しい」と言ったことをきっかけに、その年の6月13日に小さな親切運動本部が発足したことを記念して制定されました。
最近では親切の押し付けと言うことが問題になっているようですね。
親切していると思っていても、実はありがた迷惑で、却ってやってもらっている側が困っている、と言うこともままあるようです。
しかし、本当に困っている人に必要な手を差し伸べることは押しつけでも何でもありません。
スポンサーリンク
「情けは人のためならず」と言う諺がありますよね。
この意味を「情けは人のためにならないからかけてはならない」と誤解している人が多くいるようですが、本当の意味はまったく正反対です。
「人に掛けた情けは巡り巡って自分の所に戻ってくるから、たくさん人に情けを掛けなさい」と言うのが本来の意味です。
もちろん人に親切にするときに、見返りを求めていては、ありがた迷惑な押し付けにしかなりません。
しかし、本当に困っている人に対して、自分のできる事を自分ができる範囲でいいので手を差し伸べることは、押しつけでも何でもありません。
ぜひこの小さな親切運動スタートの日をきっかけに、街中で困っている人を見かけたら勇気を出して声を掛けてみませんか?
スポンサーリンク