今日は何の日 毎日記念日いろいろ

スポンサーリンク

 

8月11日 ガンバレの日


8月11日今日は何の日でしょう?

8月11日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ ガンバレの日



ガンバレ!ガンバレ!

がんばっている人を見ると、やっぱり「ガンバレ!」って応援したくなりますよね。

8月11日「ガンバレの日」というのは、とってもとっても頑張った人に対して、一生懸命に応援した人がいたことを記念して制定された日なんです。

1936年に開催されたベルリンオリンピックで、8月11日に女子200m平泳ぎの決勝が行われました。

日本人として前畑秀子が決勝に進出ていたのですが、それをラジオで実況中継していた日本放送協会の河西三省アナウンサーが「前畑ガンバレ!前畑ガンバレ!」と20回以上連呼して、日本中を沸かせたことに由来して、この日を「ガンバレの日」にしました。

前畑秀子はこのレースで見事優勝し、オリンピックでの日本人女性初の金メダルを獲得しています。



スポンサーリンク



「頑張る」という言葉が使われるようになったのは、江戸時代の頃からと言われています。

この漢字は当て字だと言われていて、言葉ができた由来については2つの説があります。

一つ目の説は「目をつける」や「見張る」という意味の「眼張る(がんはる)」から転じたという説です。

一定の場所から動かずに、根気よく見張り続けているという意味から、根気よく何かを成し遂げる、と言う意味に転じたようですね。

もう一つの説は自分の考えを押し通す意味の「我を張る(がをはる)」が「がんばる」に転じたという説です。

こちらは頑固者のイメージもありますが、オリンピック金メダルと言う偉業を成し遂げるためには、周りの雑音に惑わされることなく努力をし続ける頑固さも必要ですよね。

頑固者ではなくて、自分の芯がしっかり通ってやり通す人、という意味ではこちらの意味からの変化もうなずくことができます。

身体や精神を壊すほど頑張りすぎることはもちろん良くありませんが、人には何かをがんばらなくてはならない時が一度や二度はあります。

何かに対して頑張っている人を見かけたら、「ガンバレ!」って応援してあげたいものですね!





スポンサーリンク




8月11日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!


当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております