今日は何の日 毎日記念日いろいろカレンダー

スポンサーリンク

7月25日 かき氷の日


7月25日今日は何の日でしょう?

7月25日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ かき氷の日


7月25日は「かき氷の日」です。

かつてかき氷は「夏氷」と呼ばれていて、725が「ナツゴ」と読めることと、この日が最高気温記念日であることから、かき氷にふさわしい日として、日本かき氷協会が制定しました。

夏の暑い盛りに食べたくなるかき氷。

この季節の定番ですよね!

アイスクリームやソフトクリームのようにべたべたした感じはなく、さわやかなに喉を降りていくかき氷は、この暑い夏の季節に体を中から冷やしてくれる、本当にありがたい存在ですよね。

以前、暑い夏の盛りの7月末に近くの球場で高校野球の甲子園の県予選の試合の時に、かき氷屋さんの屋台に長い行列ができていたことが印象に残っています。


スポンサーリンク



かき氷を食べることは熱中症対策としても効果が高いとのこと。

暑いときには我慢をし過ぎないで、かき氷などを食べることも大切ですね!

さて、削った氷に甘いものをかけて食べる習慣は驚くことにすでに平安時代には日本にあったそうです。

清少納言の枕草子には小刀で削った氷に甘茶蔓の茎の汁であるあまづらをかけて食べたと言う記録があります。

当時は特権階級だけが口にできる超高級デザートでした。

一般的に広がるようになったのは、明治時代に入ってからで、1869年に横浜にある馬車道で町田房造が初めての氷店を開業しました。

まだその頃は北海道から取り寄せた天然氷を使っていたために、一般大衆のデザートとはならなかったようですが、1883年に人工的に氷が大量生産できるようになると、一気にかき氷は大衆へと広がっていきました。

牛乳をたっぷり使っているアイスクリームやソフトクリームと違って、かき氷はそのほとんどが水を凍らせただけの氷です。

カロリーはシロップの分しかないので、アイスクリームの4分の1しかありませんので、ダイエットで甘いものを控えている人にも嬉しいですよね!

夏の暑い盛りの暑さ対策に、低カロリーでさっぱりおいしいかき氷はいかがですか?




スポンサーリンク



当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております