今日は何の日 毎日記念日いろいろカレンダー

スポンサーリンク

7月27日 スイカの日


7月27今日は何の日でしょう?

7月27日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ スイカの日



7月27日は「スイカの日」です。

スイカの縞模様を綱に見立てて、「つ(2)な(7)」の語呂合わせから制定されました。

この真夏にのい時期、スイカは最高のフルーツですよね♪

暑い季節の最高のお供であるスイカの原産地は、地球上でもっとも暑いアフリカの熱帯地帯やサバンナ地帯と言われています。

漢字で書いた時の「西瓜」は中国から来た言葉ですが、字のごとく中国の西方にあたる中央アジアの方から中国に伝来し、日本には室町時代以降に入ってきたと言われています。


スポンサーリンク



現在一般的にみられる、緑色の地に黒い縞模様が入っている品種が広がったのは昭和初期の頃でした。

それまではスイカと言えば黒色の無地のものが多く、「鉄かぶと」と呼ばれることもあったそうです。

スイカは90%以上が水分でできているため、その昔はあまり栄養や健康効果は期待できないと思われていましたが、近年では驚くほど健康効果が高い食品として、評価が高まってきています。

まずスイカがおいしい季節は熱中症に気を付けなければならない時期ですが、スイカは水分が多い上にミネラル分も豊富に含まれています。

残念ながらスイカ単体では塩分は取れませんが、塩を掛けて食べると美味しいですよね!

塩を掛けると、スイカは熱中症予防に最適な食品になるんです!!

また動脈硬化に予防があると言われているリコピンがトマトの1.4倍含まれているほか、スーパーアミノ酸と言われ、血管を広げたり、精力増力に効果があると言われているシトルリンが含まれています。

血行が良くなるので、女性のお悩みであるむくみや冷え性にも効果があるとのこと。

身体を冷やす効果が熱中症予防になると言われているので、冷え症の人は食べない方がいいのかと思いきや、冷え症の人こそ食べた方がいいい食品なんですね!

その上、薄毛予防や美肌効果もあると言われています。

水分ばかりで、まるでジュースのような食べ心地のスイカのどこにいったいそんなたくさんの健康効果があるのかと不思議に思いますが、どうやら夏のスーパーフードのようですね!

このものすごい栄養を持つスイカから最大の健康効果を引き出すには、やはりこの旬の時期に食べることが大切です!

この暑い時期、たくさんスイカを食べて、元気な身体を作りましょう!!




スポンサーリンク



当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております