7月16日 国土交通Day
7月16日今日は何の日でしょう?

7月16日は「国土交通Day」です。
1999年の7月16日に国土交通省設置法が公布されたことを記念して、国土交通省が発足した2001年から実施されています。
国土交通Dayの前後には、日本の国土交通行政に関する意義や目的、重要性を国民に周知させるために、国土交通省の関係施設の見学会や、国営公園の無料開放の実施など、広報啓発活動が行われています。
国土交通省と言うのは、国の大切なお役所であることは皆さんご存知ですよね。
良くニュースなどで耳にはするけど、近くて遠い存在、そんな風に考えている人も多いのではないでしょうか?
具体的にどのようなお仕事をしているところなのでしょう。
スポンサーリンク
国土に関するお仕事は、土地や建物を安全に有効に活用するための政策を実施したり、建設業や不動産業の指導監督を行っています。
また地震や水害などの自然災害から国民を守るためのお仕事や、障害がある人やお年寄りも安心で快適に生活できるようにバリアフリー化を進めるためのお仕事もあります。
国民が快適に暮らせるまちづくりをするのも国土交通省のお仕事ですし、国営公園を作って管理しているのも国土交通省です。
交通関係では全国の道路や鉄道、港湾、空港の建設や整備を行っています。
また自動車や船、飛行機を安全に運行させるための様々な関連するお仕事があります。
航空管制も国土交通省のお仕事になります。
普段の生活ではあまり身近に感じられないかもしれませんが、私たちが快適に暮らすための土台となる国土づくりと、生活に欠かせない人や物の流れを作る大切なお仕事を担っています。
お近くでイベントなどがあるようでしたら、一度見学に行って理解を深めてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク