7月21日 自然公園の日
7月21日今日は何の日でしょう?

7月21日は「自然公園の日」です。
1957年の7月21日に自然公園法が制定されたことを記念して制定されました。
「自然公園の日」に合わせて、国土交通省と林野庁は7月21日から31日までを「森と湖に親しむ旬間」として、全国の管理ダムを中心に森や湖に親しみリフレッシュしながら、自然環境が社会生活に果たしている役割について理解を深める活動を、環境省は8月20日までを「自然に親しむ運動期間」として、エコツアーや自然観察会、ハイキングなど自然い親しむことができる行事を実施しています。
スポンサーリンク
これらはいずれも自然環境の保護と快適で適正な利用が推進されています。
自然公園は公有地に限らず指定することができるので、民有地でも指定されている場合があります。
現在日本で自然公園として指定されているのは、国立公園が29か所、国定公園が56か所、都道府県立自然公園は312か所あり、面積の合計は日本の国土の約14%となります。
東京都では面積の36%にも及ぶとのこと。
自然公園には民有地も含まれているために、開発は全面的には禁止されていません。
農業や林業などの産業活動を一定の条件下で行うことは許されています。
私たちの生活や健康を守っていく上で欠かすことができない自然環境。
適切に利用しながら、しっかりと守って次の世代に引き継ぎいでいきたいですよね。
スポンサーリンク