今日は何の日 毎日記念日いろいろ

スポンサーリンク

12月24日 クリスマス・イヴ


12月24日今日は何の日でしょう?

12月24日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ クリスマス・イヴ



12月24日は皆さんお馴染みの「クリスマス・イヴ」です。

クリスマスの前夜を表す「クリスマス・イヴ」。

「イヴ(eve)」と言うのは、「evening」と同じ意味を表す古い言葉の「even」の語尾が消失した言葉です。

「イヴ」という言葉だけを考えると、クリスマスの前夜と言うことで24日の夜だけを指しますが、現在では12月24日全部をクリスマス・イヴと呼ぶことの方が多くなりましたね。

クリスマス・イヴは元々はキリスト教の教会で前日の夜から夜半のミサや晩の祈りを行うことから始まりました。


スポンサーリンク



日本ではクリスマス・イヴと言うと、小さなお子さんがいるお家ではクリスマスケーキを家族で囲んでパーティをしますが、若者たちにとっては、華やかなイルミネーションの元で、恋人たちはロマンチックに愛を語らい、パートナーが残念ながら見つからなかった人たちは、仲間内でどんちゃん騒ぎを繰り広げる日ですよね。

日本ではどちらかと言うと華やかに、みんながワクワクする日、という印象が強いクリスマス・イヴですが、欧米では家族で過ごす日とされています。

しかし、中世の頃にはドイツなどヨーロッパの国でも、現在の日本の様に、クリスマス・イヴはバカ騒ぎをするイベントだった時期がありました。

しかし宗教改革の時にキリスト教の世俗化を嘆いていて聖職者たちによって、長い時間を掛けて啓蒙活動が行われ、徐々に見直されていくようになり、現在のように家族で過ごす日になっていきました。

キリスト教の影響が少ない日本では、どちらかと言うと宗教的な意味合いよりも、イベントの意味合いの方が大きいこの日ですが、海の向こう側ではこの日に静かに祈りをささげている人たちもいると言うことを、ちょっと心の底に止めてみてもいいかもしれませんね♪



12月24日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!



スポンサーリンク



スポンサーリンク


当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております