今日は何の日 毎日記念日いろいろ

スポンサーリンク

 

9月16日 マッチの日


9月16日今日は何の日でしょう?

9月16日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ マッチの日



9月16日は「マッチの日」です。

マッチというのは言うまでもなく、火を点けるためのものですが、現在ではより使いやすくて安全なライターやチャッカマンのような点火用の器具が普及し、マッチの需要は年々減ってきています。

しかし、1970年代に使い捨てライターが一般販売される以前はマッチは重要な生活用品でした。

しかし、1937年(昭和20年)に日中戦争がはじまると、海外からの物資の輸入が不足するようになり、1938年(昭和13年)にはマッチに千本5銭の物品税がかけられるようになり、価格統制もお壊れるようになります。


スポンサーリンク



1940年(昭和15年)には米や味噌、砂糖などの生活必需品10品目が配給制となり、その中にマッチも入っていました。

戦争が続くと、配給の量も減っていき、配給切符があってもモノが手に入らないことも良く有りました。

1945年に第二次世界大戦が終結し、国内の復興が進むにつれ、マッチの製造や流通も戻ってきて、1948年9月16日に、配給制から自由販売が認められるようになりました。

9月16日は戦後にマッチの自由販売が認められるようになったことを記念して「マッチの日」と制定されました。

今ではライターやチャッカマンを使うことが増えて、マッチを擦るという経験をしたことがない子供たちも増えているそうですが、マッチの火にはライターにはないぬくもりがあるような気がします。

家の中ではマッチを使う機会もないでしょうが、外でたき火やバーベキューなど火を使う機会があったら、マッチを使って火を起こしてみる、なんていう経験をしてみるのはいかがでしょうか?




スポンサーリンク




当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております