今日は何の日 毎日記念日いろいろ

スポンサーリンク

 

9月10日 車点検の日


9月10日今日は何の日でしょう?

9月10日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ 車点検の日


9月10日は[車点検の日」です。

「く(9)るま てん(10)けん」のゴロ合わせで、車の点検整備の重要性をアピールして、整備不良による事故を無くして交通安全を広げるために、兵庫県自動車整備振興会(HASPA)が制定しました。

車の点検と言うと、必ず受けなければならないものに車検があります。

法律で決められているとはいえ、2年に1回とかなりの頻度でやらなくてはならない割に費用が高額になるので、面倒くさい、車検なんてなくなってしまえばいいのに、と思っている人も結構いるようです。



スポンサーリンク



しかし、車というのは扱い方を一歩間違えると、すぐに殺人凶器に代わるモノです。

飲酒運転や危険薬物を使用して、運転手の意識がもうろうとしているような状態での運転はもちろん論外ですが、運転手がきちんと運転していても、走行中に万が一ブレーキやハンドルが利かなくなってしまったら、とんでもない大事故になりかねません。

私の家族が以前、交差点で右折するために停止したところに追突された時の話です。

その時に追突してきた車はしばらく前からブレーキの具合がおかしかったそうで、いつか修理をしなくては、と思っていたらその日にとうとう事故を起こしてしまったそうです。

運転手の人はぶつかることを認識しながら、ブレーキが利かずに追突してしまったと言ってしました。

幸い、夕方の帰宅ラッシュの時間の、住宅街の細い道だったのでスピードがあまり出ていなかったので、鞭打ちもそれほど出なくて済みました。

それでも警察の人と話をしなくてはならないわずらわしさ、車の修理の手配や、検査のための通院で仕事に迷惑を掛けたりと、10対0でこちらの責任が全くなくても、事故をもらっていいことは全然なかったです。

もちろん通院や修理の費用はすべて相手持ちだったので、相手の方の保険料がその後跳ね上がったことは言うまでもありません。

修理にかける数万円の出費を惜しんだために、保険の等級が下がってしまった訳です。
1か月分の支払う保険料がそれほど大きくなくても、まだまだこれから数十年乗っていくことを考えたら、数十万の違いになってくるのですから、事故は起こした方が大きな損をするんですね。

このようなことにならないためにも、普段から車を持っている人、車に乗る人は日頃の注意と心がけと点検で防げる事故は起こさないように、点検整備をしっかりと行って、安心安全な車で安心できる安全運転を心がけましょうね♪




スポンサーリンク




当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております