3月9日 酢酸の日 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ
3月9日今日は何の日でしょう?
3月9日は「酢酸の日」です。
「さ(3)く(9)さん」の語呂合わせから、ミツカングループ本社が制定しました。
酢酸と言うのは、強い酸味と刺激臭を持つ物質ですよね。
どのお家の台所にもある食酢も酢酸の1つですが、食用以外でも酢酸には多くの用途があります。
科学の研究における試薬として使われたり、工業品として合成樹脂のアセチルセルロースや接着剤のポリ酢酸ビニルなどの製造にも使われています。
スポンサーリンク
地球上の人類の生活には欠かすことができないとても重要な物質なんです!!
そんな酢酸と人間との付き合いの歴史はとても古く、人間が文明生活を営み始めたころには、すでに酢を生活に利用していただろうと推測されています。
古代エジプトでは死体の保存に用いられていたとも推測されていますし、紀元前のギリシャの哲学者たちは、著述の中で酢を利用して顔料を作る方法を記述しています。
そんな工業製品にもなり、絵の具にもなり、ミイラの保存にも役立つ万能物質の酢酸。
普段の生活でもその驚くべき健康効果と、殺菌効果から私たちの生活にも欠かすことができないものとなっています。
酢の健康効果としては、便秘の解消と口臭予防、食欲増進、疲労回復、冷え症解消、胃もたれや消化不良の防止などが挙げられています。
食欲増進や消化不良の防止で食が進んでしまいそうなのに、ダイエット効果も期待できるのだとか!
不思議ですね〜!!
また殺菌効果も高く、サルモネラ菌やブドウ球菌、腸炎ビブリオと言った食中毒の原因菌に対しての効果も確認されています。
このことから調味料として毎日の食卓に乗せれば食中毒予防になりますし、まな板や包丁の殺菌に使えば、赤ちゃんがなめても安心安全な除菌剤・殺菌剤の出来上がりです!
その殺菌効果から、お掃除に活用する人も多くいますよね。
包丁やまな板の他にも、スポンジや排水溝、三角コーナーのお掃除に使うと除菌とともにニオイ防止効果も期待できます。
また冷蔵庫や電子レンジの掃除に使ってもきれいになりますよ!
茶渋を取る効果やガラス製品をピカピカにする効果もあるので、ガラスのコップや湯飲み茶わんや急須、ガラスの窓まできれいにピカピカにできます。
カビを取る効果もあるので、お風呂場や洗濯機の掃除に活用している人もいます。
食材としても、掃除用としても万能な酢。
今一度、酢の活用法を見直してみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク