今日は何の日 毎日記念日いろいろカレンダー

スポンサーリンク

4月25日 DNAの日


4月25日今は何の日でしょう?

今日は何の日 毎日記念日いろいろ 4月25日 DNAの日



4月25日は「DNAの日」です。

1953年の4月25日発行の『ネイチャー』誌にフランシス・クリックとジェームズ・ワトソンのDNAの二重らせん構造を発表する論文が掲載されたことに因んでいます。

高校生の時に生物の授業でやった覚えがありますね。

DNAの二重らせん構造。


スポンサーリンク



アデニンとチミン、グアニンとシトシン、この4つの塩基が必ずそれぞれ対になって結合していて、この配列によってDNAのプログラムが記述されているんですよね。

高校生の時にはその凄さと言うのが全くわからなかったのですが、ある程度歳を取って、世間のいろいろなことがわかってくると、たった4つの塩基の組み合わせだけで、私たち生物の遺伝情報が全て記述されていることは、驚くべきことだとわかります。

生まれ持ってほぼ決まっている、肌や目、髪の毛の色から、将来イケメンになるのか、美人になるのか、そうじゃない人になるのかといった顔の造作、背の高さなどの体格、どんな病気になりやすいのかと言った体質まで、ほとんどすべての身体に関する全ての情報が、遺伝子の中に組み込まれているんですよね。

それを発見したこの2人と、その後長い年月をかけてDNAの暗号の解読をし続けて、今でも毎日用に病気の原因を突き止めてくれている、世界中の多くの研究者の皆さんには、本当にありがたいことだと思います。

今はDNAを検査することで、将来なりやすい病気などもある程度予測できるようになってきています。

また犯罪捜査などにDNAは重要な証拠として活用されていますよね。

まだまだこれからの研究の進展によっては、さまざまに用途が広がっていきそうなDNA。

今後の研究の進展に期待です!




スポンサーリンク



当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております