4月28日 サンフランシスコ講和記念日 - 今日は何の日 毎日記念日いろいろ
4月28日今は何の日でしょう?

(画像引用Wikipedhia)
4月28日はサンフランシスコ講和記念日です。
1952年の4月28日に「日本国との平和条約」、いわゆる「サンフランシスコ講和条約」が発効して、日本の主権が回復し、国際社会に復帰したことに因んでいます。
日本国内に大きな傷跡を残した第二次世界大戦は1945年8月15日に天皇の玉音放送をもって終結しました。
その戦禍の爪痕は、とても大きく、戦争によって亡くなった人は軍人と民間人合わせて、日本国内だけで310万人だと政府は発表しています。
戦争が終わってからも、敗戦国である日本は主権を失い、連合国総司令部(GHQ)による支配を受け続けていました。
スポンサーリンク
ただ、1945年から46年にかけての冬には、食糧不足による飢餓で日本国内に100万人の餓死者が出るとされていましたが、GHQによる支配を受けていたお陰で、アメリカからの大量の食糧援助があり、100万人規模の餓死を防ぐことができたのも事実です。
サンフランシスコ講和条約で日本は戦勝国と和解したと言いますが、実は当時アメリカとの対立を深めていたソ連は、会議には出席したものの条約にはは署名しませんでした。
また2つに分裂していた中国は会議に呼ばれることすらなく、個別での平和条約の締結を求められたのです。
日本は主権を回復したとはいえ、沖縄のアメリカによる占領は続き、北方領土や竹島といった領土問題を残したものになりました。
第二次世界大戦が終わってすでに70年以上がたち、日本は国際社会の中で確固たる地位を築き上げてきましたが、またここへきて、ちょっと戦争に向けたきな臭い空気も漂い始めています。
戦争はとにかく悲惨なことしか残さない、と言うことをしっかりと教訓として心にとどめておいて、世界がより平和になるように祈りましょうか。
日本の占領政策がここで決定されていたんですね!
スポンサーリンク