4月27日 婦人警官の日 - 今日は何の日 毎日記念日いろいろ
4月27日今は何の日でしょう?

4月27日は「婦人警官の日」です。
1946年の4月27日に戦後初めて警視庁に採用された婦人警官62人が初勤務を行ったことに因んでいます。
男性の警察官に混じってテキパキと事件を処理していく女性警察官の姿はとてもカッコいいですよね。
世界で初めての女性警察官は1891年にアメリカのシカゴ市警に採用されたマリー・オーエンスであるとみられています。
スポンサーリンク
女性の権利向上の意識の高まりに伴い、1900年代に入ってから世界各国で女性警察官の任用が進みましたが、日本で初めて1946年に婦人警官が採用されたときには執行(逮捕)権を持ちませんでした。
女性警察官と言えば、ミニパトカーに乗っているイメージが強くありますが、これは女性警察官の多くがミニパトカーを利用する交通部門に配属されることが多かったからです。
女性と男性ではどうしても体力や筋力に大きな差があるために、女性は比較的警察部署でも安全とされている交通部門に配属されることが多かったために、交通部門でよく使用するミニパトカーは女性警察官、というイメージが強くなりました。
しかし最近では深夜の飲酒運転の増加などマナーの低下により、交通部門でも危険度は増えているために、最近では交通課に限らず、さまざまな部署に配属されるようになってきています。
近年では女性の犯罪の増加や、性犯罪の被害者となる女性の増加により、女性警察官の活躍の場が広がっています。
男性警察官と同じように、時に危険な任務に立ち向かわなくてはならない女性警察官の皆さん。
女性ならではの視点を生かして、これからも治安の維持に活躍してほしいものですね!
スポンサーリンク