今日は何の日 毎日記念日いろいろ

スポンサーリンク

2月9日 河豚の日 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ


2月9日今日は何の日でしょう?

2月9日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ 河豚の日

2月9日は「河豚の日」です。

「2(ふ)ぐ(9)」の語呂合わせで、下関ふく連盟が1980年に制定しました。

下関ふく連盟が「ふぐ」ではないのは、下関では河豚のことを「ふく」と発音するからです。

河豚は本当においしいと言いますよね。
恥ずかしながら、実は私は河豚を口にしたことがないので、どのような美味しさなのか、言葉でお伝えすることができないのですが、食べた人の話を聞くと、本当においしいお魚の様です。

見た目も、生きている河豚を突っつくとぷくっと身体全体が膨れる様子はかわいいものです。

それなのに、なぜ殺人的な毒を持っているのでしょうか?
ふぐと言えば、やはり真っ先に思い浮かぶのがその強い毒ですよね。


スポンサーリンク



国内で発生する食中毒の中で、死に至るほどの重症な食中毒のほとんどは河豚か毒キノコとのこと。
統計によると1996年から2005年までの10年間に全国でフグによる食中毒は315件発生していて、31人が死亡しています。

もちろん、河豚調理の免許を持っている人が、正しい手順で処理した河豚は安心して食べられますが、フグ毒にあたる人のほとんどが河豚調理の免許を持たない素人が調理したものにあたっているそうです。

フグの毒というのは決まった部位に必ずあるのではなく、種類によって毒がある場所が違います。
ですから正しい知識を持った専門家ではないと、安全に捌くことはできないのです。

万が一河豚の毒にあたってしまっても、ワクチンや血清がまだ開発されておらず、有効な治療法がないのが現状です。
フグ毒にあたってしまったら、毒を吐かせて、呼吸困難が収まるまで呼吸器で呼吸を確保して、毒が体内から排出するのを待つしかありません。

とてもおいしいと言われる河豚ですが、食べる時には免許を持った人が調理したものだけを食べるようにしましょうね!



2月9日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!



スポンサーリンク



スポンサーリンク


当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております