今日は何の日 毎日記念日いろいろ

スポンサーリンク

2月4日 世界対がんデー : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ


2月4日今日は何の日でしょう?
2月4日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ 世界対がんデー

 
2月4日は「世界対がんデー」です。

2000年の「対がん同盟結成を呼びかけるパリ憲章」に基づいて、国際対がん連合が2002年から実施しています。

人類共通の悩みとも言っても良い病気、がん。

手術法や抗がん剤などの治療法の開発が日々世界中で進んでいるにも関わらず、人類はいまだにがんを撲滅することができずにいます。


スポンサーリンク



国際対がん連合という組織は、世界中のがんに対する研究や治療などの闘いを促進し、がんを予防するための活動や、がん患者の支援をしている非政府組織です。

世界対がんデーでは、がんの予防に関するキャンペーンを行います。

がんの予防については、次のような行動を取ることで、全てのがんの40%が予防できるとしています。

「子供にはタバコのない環境を与える」
タバコには約4000種類の化学物質が含まれていますが、そのうちの約2000種類の物質は人体に悪影響を与えることがわかっていて、その中には発がん性を持つものもたくさんあり、日本ではがんになるリスクは、タバコを吸う人はタバコを吸わない人の1.5倍と言われています。

このタバコの害は、自分で吸っている人だけではなく、周囲で煙(副流煙)を吸っている人にも及びます。

当然、身体が小さい子供が大人と同じ量の煙を吸い込めば、その害は大人よりも強く出てきますよね。
子供が将来にわたりガンになるリスクを減らすためにも、子供がタバコの煙を吸わないで済む環境を作ることが大切ですね。

「身体を動かし、バランスの良い食事をし、肥満を避ける」
研究により、肥満の人はガンになる確率が高いことがわかっています。
また運動不足による便秘は大腸がんを引き起こす原因となります。
バランスのとれた食事と適度な運動をすることで、健康的な身体を作ることで、ガンのリスクを軽減することができます。

「ウイルス性の肝臓がん、子宮頸がんについては、ウイルスの研究をする」
人類にとって様々な病気を引き起こす原因の一つがウイルスですよね。
ガンの中でも、肝臓がんの90%以上、子宮頸がんについては、その原因がウイルスによるものだと言うことがわかっています。
ワクチンの開発によって、人類にとって脅威ではなくなったウイルスもたくさんあります。
肝臓がんと子宮頸がんもウイルスを克服することで、脅威ではなくなる可能性もあります。
今後の研究に期待が集まります。

「日光を浴びすぎない」
日本ではあまり話題になりませんが、オーストラリアでは日光に含まれる紫外線により、皮膚がんになる人が多くいます。
日光に当たることは、ビタミンDを体内に作るために必要なことですが、必要以上の紫外線に当たることは皮膚がんを引き起こす原因となります。
日焼けしすぎないようにして、皮膚がんを予防することが大切ですよね。

これらは何も難しいことはなく、日々のちょっとした努力で出来るものばかりですよね。
健康的な生活を送って、ガンとは無縁の人生を送りたいものですね!



2月4日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!



スポンサーリンク



スポンサーリンク


当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております