2月3日 大岡越前の日 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ
2月3日今日は何の日でしょう?
2月3日は「大岡越前の日」です。
享保2(1717)年の2月3日に大岡忠相が南町奉行に就任したことにちなんでいます。
現代の人は、大岡越前と言うと、テレビドラマでおなじみなのではないでしょうか。
TBS系列で放送されていた加藤剛さんが演じる大岡越前が強く印象に残っていますが、北大路欣也さんや東山紀之さんも大岡越前を演じています。
大岡越前と言うと、悪いことをした悪人たちに、南町奉行である大岡忠相が気持ちがいいほどバッサバッサと大岡裁きで法の裁きを下していく、勧善懲悪の物語ですよね。
スポンサーリンク
またちょうど江戸の庶民文化が盛んになる頃と重なり、大岡政談として写本や講談で人々の間に広がっていきました。
しかし、大岡忠相が記した日記を読み解いていくと、伝えられている大岡裁きの中で大岡忠相が実際に裁いた事件は「白子屋お熊事件」のみで、他の事件の多くは関東郡代や北町奉行・中山時春が裁いたものや、大岡忠相が亡くなった後の事件が含まれています。
中には外国から伝わった伝説が、大岡裁きとして伝えられているものもあり、後世に伝わっている大岡越前の姿と、実施に存在した大岡忠相にはかなり隔たりがあるようです。
しかし、江戸の町を火事から守るための町火消しの創設や、貧しい人々に無料の診療を行う小石川養生所の設置、将軍・吉宗に庶民の意見を広く聞くための目安箱の設置を進言しています。
武士の目線からだけではなく、庶民の視点を政治に常に取り入れようとしたその姿勢が、庶民から慕われ、後の物語の創設につながっていったのでしょう。
2月3日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!
スポンサーリンク