2月21日 国際母語デー : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ
2月21日今日は何の日でしょう?
2月21日は「国際母語デー」です。
1952年の2月21日に、当時はパキスタンの一部だった、現在のバングラデシュの首都ダッカで、ベンガル語を公用語として認めるように求めるデモ隊がに警官隊が発砲し、死者が出ました。
言語のために殉教者が出たこの日にちなんで、1999年にユネスコが制定した国際デーです。
言葉と言うのは、人間の存在においてとても大切なものの一つです。
言葉があることによって、人は考えを巡らせることができ、考えることで新しいものや価値観、文化を想像し、より良い社会を想像することができます。
スポンサーリンク
聖書には「初めに言葉ありき」とありますが、言葉があるからこそ人間は人間になれると言っても過言ではありません。
しかし、長い歴史を振り返ってみると、戦争によって負けたものは、時としてその母語を奪われることがありました。
母語を禁止し、征服者の言葉を使うことを強要すると言うことは、敗者の文化を全否定しほろぼしてしまうことを意味します。
ですから、他の国や民族に侵略された国の人が、母語を守るために命を懸けて戦うことは、自分の先祖が築き上げてきた文化を守ることですから、当然のことですよね。
違う言葉を話す人とは、なかなか意思疎通が出来なくて、時として辛いものがありますが、しかし、お互いの言語を尊重することは、お互いの文化を尊重することでもあります。
世界中のすべての人が、胸を張って自分の母語を使えるような世界ができるといいですね!
2月21日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!
スポンサーリンク