今日は何の日 毎日記念日いろいろ

スポンサーリンク

2月10日 蕗の薹の日 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ


2月10日今日は何の日でしょう?

2月10日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ 蕗の薹の日


2月10日は「蕗の薹の日」です。

「ふ(2)きのとう(10)」の語呂合わせで、宮城県古川市で特産品を販売するふるさとプラザが1993年に提唱しました。

雪の下から、蕗の薹が顔をちょこっと出しているのを見つけると、まだ冷たい空気の中、春の足音が近づいてきたのを感じるものです。


スポンサーリンク



独特の苦みが何とも言えない、早春の味覚を醸し出す蕗の薹。

蕗の薹というのは、葉や茎を味わうフキをまだつぼみの状態で採ったもののことをいいます。
蕗の薹を採らずにそのまま置いておくと、丸い葉っぱが特徴的なフキに成長するんですね。

蕗は日本原産で、北海道から沖縄まで日本全国どこにでもあります。

蕗の薹は早春の味覚ですが、地域によってその時期はかなり違ってきて、暖かい地方では1月初めからすでに出回り始め、寒い地方だと3月くらいになるところもあります。

特に寒い地方では、蕗の薹は春を告げる縁起がいいものとして、その地方の新聞などに取り上げられることもあります。

蕗の薹は、まだ小さくつぼみが固く閉じているものが柔らかくて苦味も少なくおいしいです。
大きくなりすぎてしまうと、固くなり苦味も強くなってしまいます。

蕗の薹と言えば蕗味噌が有名ですよね。

蕗味噌はゆでた蕗を細かく刻んで味噌やみりんと混ぜたものです。
他の調理法と比べると日持ちもして、ご飯にのせたり、いろいろなものに付けて食べられるので重宝しますよね。

もう2月も半ばに入ってくる2月10日。
春を探しにちょっと探検に出てみましょうか?!



2月10日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!



スポンサーリンク



スポンサーリンク


当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております