1月4日 官庁御用始 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ
1月4日今日は何の日でしょう?
1月4日は官庁御用始の日です。
この日から国や地方の行政機関では御用始として仕事を始めます。
また多くの企業が官庁に倣って、1月4日を仕事始めとしています。
日本古来の風習では、仕事始めと言うのは1月2日に行うものでした。
1月1日は何もしないでのんびりとして、1月2日に形式的に普段の仕事をして、その年の労働の安全や技能の上達を願う習わしがありました。
スポンサーリンク
山村では山の神を祀って、木の伐り初めをしました。
漁村では船の神様を祭って船の乗り始めをしました。
商家では初売りや初荷を行いました。
しかし、明治時代に入り西洋式の商習慣が入ってくると、日本古来の風習とは別に官公庁では法律で12月29日から1月3日までを休暇にすることが決められました。
これによって、官公庁の新年の仕事の始まりが1月4日になりました。
また銀行などの企業によっては1月4日から仕事を始めるところが多く有ります。
現在ではあまり見られなくなりましたが、昭和の終わりくらいまでは、仕事始めの日には女性社員が着物を着て出社する風景も見られました。
1年の仕事の始まりであるこの仕事始めの日、しっかりと気持ちを引き締めて行きたいものですね
1月4日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!
スポンサーリンク