1月28日 衣類乾燥機の日 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ
1月28日今日は何の日でしょう?
1月28日は「衣類乾燥機の日」です。
「いるい(1)ふん(2)わり(8)」の語呂合わせで、日本電機工業会が1994年に制定しました。
洗濯物を乾かす、といえばお日様の下に吊るして干すのがまだまだ一般的ですよね。
しかし、洗濯物が乾かなくて困る雨が続く季節や、ライフスタイルの多様化で昼間に外に洗濯物を干せない人も増えているので、時に便利なのが衣類乾燥機です。
スポンサーリンク
洗濯物にまんべんなく熱風が吹きつけられることによって、洗濯物が乾く仕組みになっています。
日本で初めて衣類乾燥機が登場したのは、昭和42(1967)年の事でした。
この時に登場した衣類乾燥機は業務用で、ニクロム線ヒーターを採用したものでした。
昭和44年にはロッカータイプの家庭用衣類乾燥機が発売されました。
機械の中のハンガーにつるした洗濯物に、送風機で温風を吹きかけると言う仕組みでしたが、乾燥するまでの時間が長く、電気代がかかることが難点でした。
ロッカー式の短所を改善した、ドラム式が登場したのはその翌年の昭和45年の事です。
その後、場所を取る乾燥機の設置や収納を考えて、分解できるタイプや、洗濯機の上に設置できる専用スタンドが考案されて、一般家庭でも設置が容易になりました。
現在では、ドラム式の洗濯機と一体になった洗濯乾燥機が主流になりつつありますね。
やはりお日様の力で干した気持ちよさには叶いませんが、乾燥機で乾かした時の柔軟剤を使わなくてもふわふわに仕上がる感じはとてもいいものです。
今度雨が続いて、洗濯物が乾かなくて困ったら、近所のコインランドリーで乾燥機掛けてみようかな?
1月28日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!
スポンサーリンク