1月23日 電子メールの日 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ
1月23日今日は何の日でしょう?
1月23日は「電子メールの日」です。
「いい(1)ふ(2)み(3)」の
語呂合わせで、電子メッセージング協議会(現・Eジャパン協議会が1994年に制定しました。
パソコンや携帯電話から手軽にメッセージを送ることができる電子メール。
今ではSNSに席巻されつつありますが、電子メールが重要な連絡手段であることは間違いありませんね。
誰もが電話を掛けるような感覚で電子メールを使うようになったのは、パソコンや携帯電話が本格的に普及してきた、1980年代から1990年代にかけてですが、電子メールの歴史をたどってみると、その起源は19世紀中ごろにまでさかのぼることができます。
スポンサーリンク
電子メールが本格的に登場したのは、1965年の事になります。
電子メールはインターネットよりも先に開発されていて、インターネットを開発するときの重要な道具となりました。
アメリカ国防省で1870年代までに1350台の端末を繋げ、端末間のメッセージのやり取りができるようになりました。
その後、1980年代から90年代にかけてパソコン通信やインターネットが本格的に一般的に普及していくにつれ、電子メールも爆発的に増えていき、現在ではパソコンだけではなくスマートホンでも当たり前のように使われるようになっています。
電子メールと言うと、迷惑メール(スパムメール)がありますね。
世界で最初のスパムメールが発見されたのは、1978年の事になります。
現在では送信されているメールの実に90%以上がスパムメールだと言う報告もあります。
情報の伝達をスムーズに行うためにも、無駄なスパムメールはなくして、必要なやり取りができるようにしたいものですね。
1月23日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!
スポンサーリンク