今日は何の日 毎日記念日いろいろ

スポンサーリンク

1月1日 「元日」と「元旦」の違い : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ


1月1日今日は何の日でしょう?
1月1日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ 元旦と元日の違い


新年あけましておめでとうございます。

今日1月1日は新しい年が始まる日、元日です。

昨日で古い年は終わり、今日からいよいよ新しい1年が始まります。

今年の抱負は何ですか?どんな1年にしたいと思っていますか?

あなたのこの1年が素晴らしい1年になることを心から願っております。

さて、1月1日の年の初めの日の事を「元日」と呼んだり、「元旦」と呼んだりしますよね。

「元日」と「元旦」、字も良く似ています。


「日」と「旦」。

下に「一」があるかないかの違いだけしかありません。


スポンサーリンク



どちらも1月1日の年の初めの日の事を表しています。

元日と元旦に違いなんかあるの?という感じですが、実は意味がちょっと違うのです。


「元日」というのは年の初めの日、1月1日の事を指します。
1948年に公布された国民の祝日に関する法律の中で「年の初めを祝う」日として、国民の祝日として制定されました。

一方、「日」が「一」の上に乗っかっている「元旦」の方はと言うと、「旦」という字の形に大きな意味があります。

「旦」の字の下の「一」は地平線を表しています。
「旦」という字は地平線から昇る太陽を示している漢字なんですね。

「元」と言う時には物事の初め、という意味がありますから、「元旦」という言葉には「1年で初めて昇る朝日」、つまり「初日の出」という意味になります。

ですから、厳密に言うと「元旦」と言う言葉の意味は、「元日の朝」になるんですね。

何時から何時までを「元旦」と呼ぶのか、なんていう細かい規定はないとは思いますが、1月1日の事を丸1日呼ぶなら「元日」が、そのうちの朝だけを呼ぶのであれば「元旦」が厳密に言えば正しい、と言うことになります。

実際にはそれほど厳密に使い分けをしている訳でもないでしょうが、ミニ知識として頭に入れておくのも良いかもしれませんね。

それでは今年1年、良い年をお過ごしください!


1月1日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!



スポンサーリンク



スポンサーリンク


当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております