今日は何の日 毎日記念日いろいろ

スポンサーリンク

1月18日 118番の日 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ


1月18日今日は何の日でしょう?

1月18日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ 118番の日


1月18日は118番の日です。

海上での緊急通報用の電話番号118番の知名度向上のため、2011年に海上保安庁が制定しました。

何か困ったことが起きた時には110番通報や119番通報をすればいいことは皆さんご存知ですよね。

事件や事故が起きた時には110番に掛けて警察に通報します。

火事や病気、けがで消防車や救急車に来てほしいときには119番通報で消防署に通報します。

118番通報と言うのは、いわば第3の緊急通報用電話とも言うべきものです。


スポンサーリンク



118番というのは、海上で事件や事故に遭った時に、海上保安庁に通報するための番号で、2000年から運用が開始されています。

2010年までの10年間に約5万件の118番通報があり、約2万人の人と、6千隻もの船が救助されています。

118番通報が届く海上保安庁と言うのは、海の上の警察と消防を兼ね備えて、海の安全を守ってくれています。

海洋国家日本にとって、海の上での事件や事故と言うのは、時として国の安全を脅かしかねない脅威になります。

海上保安庁というのは、海上での警備を行い、密猟や密輸、密入国といった海の犯罪を取り締まったり、犯罪を未然に防ぐための海上警察としての役割と、事故や故障で立ち往生してしまった船舶から人員と船を救出する消防としての役割を兼ね備えている組織です。

118番という番号は、戦後すぐには一部の地域で現在の119番と同じ警察に通報するための番号として使われていました。

また、110番や119番に比べると、海上保安庁での運用開始からの時間が短く、116(電話の新設・移転)や104(電話番号案内)と間違える人や、いたずら電話が多くを占めています。

そのために、有効通報が現在のところ全ての通報の約1%程度しかなく、関係者の頭を悩ませる問題となっています。

海での事件や事故や緊急事態に、しっかりと対応してもらうためにも、適切に運用できるように間違い電話やいたずら電話を掛けないように市民も協力することが大切ですよね。

海での緊急通報は118番!
しっかりと覚えて、いざという時に備えましょう。



1月18日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!



スポンサーリンク



スポンサーリンク


当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております