今日は何の日 毎日記念日いろいろ

スポンサーリンク

1月14日 左義長・どんと祭 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ


1月14日今日は何の日でしょう?

1月14日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ 左義長・どんと祭


(akibanoseb.cocolog-nifty.comより引用)


1月14日は「左義長・どんと祭」です。

左義長とは、小正月に行われる火祭りの行事のことで、全国各地で1月14日の夜から15日の朝にかけて行われます。地域によっては、「どんど焼き」「どんと焼き」「鬼火焚き」などと呼ばれます。

どんと祭とは、宮城県を中心に行われる左義長と同じようなお祭りです。各地で稲を刈り取った田んぼに竹などでやぐらを組み、そこに正月に飾った門松やしめ縄飾り、書初めなどを持ち寄り炊き上げます。その火で餅などを焼いて食べる風習のある地域もあります。


スポンサーリンク



小正月に、各地で左義長やどんと焼きと呼ばれる火祭りが行われるようになった起源はよくわかっていません。平安時代の宮中祭祀が元になっているのではないかという説もあります。鎌倉時代の徒然草にすでに記述があることから、鎌倉時代にはすでに各地で行われていたことがわかっています。

左義長の内容は、地域によって様々です。子供が各家を回って、書初めやしめ縄などの焚き付けとなるものを集めるところや、若衆が竹の神輿を担いで運び、それを燃やすなど、各地域によって特色があります。

1月14日にはあなたのお住まいの地域でも、どんど焼きなどが行われるかもしれません。地域の伝統行事をもう一度見つめ直してみる機会にしてみてはいかがでしょうか。



1月14日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!



スポンサーリンク



スポンサーリンク


当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております