1月12日 スキーの日 : 今日は何の日 毎日記念日いろいろ
1月12日今日は何の日でしょう?
1月12日は「スキーの日」です。
1911年の1月12日に、新潟県高田(現在の上越市)で日本で初めてとなるスキーの指導を、オーストリア陸軍のレルヒ少佐が、陸軍高田歩兵第58連隊に行ったことにちなんで、1994年にスポーツ用品メーカーのミズノの直営店、エスポートミズノが制定しました。
雪で真っ白に染まった銀世界を、スキーで滑り降りるのは本当に気持ちがいいですよね。
私はそれほどスキーが上手なわけではありませんが、たまに滑りに行くのは本当にいいものです。
もともと、板を履いて雪の上を移動する、というのは雪が深い北の国で、狩人が獲物を追う時の移動手段でした。
スポンサーリンク
またバイキングが軍事用に用いていた、と言う記録もあります。
それが19世紀中ごろからノルウェー南部のテレマルク地方を中心に、登山をする人たちの移動手段となったり、弓と組み合わせた戦いの技術として進化して、スポーツとして楽しむ人が出てくるようになりました。
狩りや移動の手段としてではなく、スキーを滑ること自体を楽しむ人たちが増えるにつ入れて、ゲレンデが整備されるようになり、やがてスキー場として発展するようになります。
日本には19世紀の後半には入ってきていましたが、本格的な指導と言うのはこのスキーの日の由来となった、1911年の陸軍での指導が初めてでした。
現在では北海道や東北などを中心に、全国各地にスキー場があり、毎年たくさんの人達が思う存分滑りを楽しんでいますよね。
一時期、スキー離れが進んだり、スノーボード人気の方が高くなった時期もあったようですが、最近ではかつてスキーを楽しんだ世代が親世代となり、親子でスキーを楽しむお家が増えてきていると言います。
大自然の息吹を感じながら、冷たい空気を着る楽しさを感じられるスキー。
この冬はどこのスキー場に行きますか?
1月12日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!
スポンサーリンク