今日は何の日 毎日記念日いろいろ

スポンサーリンク

11月23日 牡蠣の日


11月23日今日は何の日でしょう?

11月23日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ 牡蠣の日



勤労感謝の日の11月23日は「牡蠣の日」でもあります。

贈答用や鍋の具材として重宝される牡蠣の需要のピークは12月ですが、その直前にある勤労感謝の日に、「海のミルク」とも言われるほど栄養たっぷりの牡蠣を食べて日頃の疲れを癒し、また明日からの仕事に向けて鋭気を養おう、という趣旨で全国漁業協同組合連合会が制定しました。

この日を境にして、全国の牡蠣の産地では牡蠣に関する情報を提供することによって消費の拡大を図るとともに、植林活動や浜辺の清掃をすることで海の環境を整えて、よりよい牡蠣の生産に適した海の環境づくりに務めます。


スポンサーリンク



人が牡蠣を食べ始めたのはとても古く、縄文時代の貝塚から牡蠣の貝殻が多数出土されています。
また日本だけではなく、世界中で食べられていて、紀元前4世紀頃にはヨーロッパですでに養殖が始まっています。

世界中で愛されている牡蠣ですが、その魅力は何と言っても栄養価にあるでしょう。

ビタミンはAとB群を豊富に含み、ビタミンCや葉酸なども含んでいます。

ミネラルも、カルシウム、カリウム、リン、鉄、マグネシウムなど、書ききれない程たくさん含まれています。

また、アミノ酸は全ての必須アミノ酸を含む以上に、必須アミノ酸以外の良質なアミノ酸も含むのがうれしい食材です。

更には、疲労回復や活動の活力の基となるグリコーゲンを含んでいることから、本当に普段の疲れを癒したい、この勤労感謝の日に食べるのにピッタリな食材です。

今夜は牡蠣をたっぷり入れたお鍋や、カキフライでしっかりと栄養を付けてみてはいかがですか?



11月22日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!



スポンサーリンク



スポンサーリンク


当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております