今日は何の日 毎日記念日いろいろ

スポンサーリンク

11月18日 土木の日


11月18日今日は何の日でしょう?

11月18日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ 土木の日



11月18日は「土木の日」です。

「土」を分解すると「十一」に、「木」を分解すると「十八」になることと、現在の日本工学会の前身である工学会が1879年11月18日に設立されたことにちなんで、土木工学会、日本土木工業協会などが1987年に建設省(現国土交通省)の支援で制定しました。

この日から24日までの1週間を「くらしと土木の週間」として、一般の人を対象とした土木関係のイベントや活動が行われます。


スポンサーリンク



私たちにとって、「土木」と言っても、あまり身近には感じられない人も多いかもしれません。

しかし実は土木と言うのは生活の基盤を作るとても大切な分野です。

一口に土木と言ってもその領域はとても広く、河川、ダム、トンネル、道路、橋、港、空港、鉄道、上下水道、電気、通信などなど、ここでは全て挙げることができない程たくさんあります。

土木と言うのは、より良い生活空間を想像するために環境に手を加えること全般と言ってもいいかもしれません。

河川を整備することで氾濫や洪水から人々の命を守り、道路や鉄道、空港、港湾を整備することで交通環境を整え、上下水道や電気、通信設備を整えることで、より快適な生活環境を作り出します。

こうやって考えていくと土木と言うのは本当に広い領域で私たちの生活や命を支えてくれているのだということがわかります。

あまりにも領域が広いので、一人の技術者が土木全般に精通することは難しく、専門分野が細かく分かれている領域でもあります。

土木の仕事と言うと、夏の暑さの中でも、冬の寒さの中でも、1年中天候に関係なく屋外できつい作業をしているというイメージがあります。

また大きな災害などで被害が出ると、真っ先にまだ危険な現場に駆り出され、復旧作業にあたるのも土木関係者ですよね。

とても苦労が大きいお仕事ですが、その反面、自分が苦労して作ったものが長く長く形になって残るというのは、とてもやりがいもあるお仕事です。

そんな私たちの生活を根底で支えてくれている土木関係者に心から感謝です!



11月18日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!



スポンサーリンク



スポンサーリンク


当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております