今日は何の日 毎日記念日いろいろ

スポンサーリンク

11月12日 皮膚の日


11月12日今日は何の日でしょう?

11月12日 今日は何の日 毎日記念日いろいろ 皮膚の日


11月12日は「皮膚の日」です。

「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」のゴロ合わせにちなんで、日本臨床皮膚科学会が1989年に制定しました。

この日に合わせて、各地の皮膚科医会などで講演会や勉強会などが行うところもあります。

皮膚と言えば、普段からスキンケアなどに気を遣っている人も多いのではないでしょうか?

皮膚と言うのは、身体の表面を覆っている大切な器官です。

皮膚には触覚があって外から触れた刺激をや温度を感じることができます。

また身体の表面を覆って包み、身体の形を維持するとともに内部の構造や水分が外に出たり、外部から異物が侵入しないように、体内と身体の外との境界を作っています。

さらに体温を調整するための機能も皮膚は持っています。


スポンサーリンク



体温が上昇すると体の表面を走る血管にたくさんの血液を送って体の外へ熱を輩出し、それでも間に合わない時には汗腺を広げて汗をかくこと気化熱によって体温を下げます。

体温が下がると血管を縮ませて熱が奪われるのを防ぎます。

また皮膚では紫外線を浴びると骨の形成に必要なビタミンDや、免疫機能に必要になるサイトカインというたんぱく質が作られます。

私たちの身体の一番外側で、外界から命を守るために一生懸命に働いてくれる皮膚ですが、いろいろな刺激を受けるためか、トラブルもおこしやすいですよね。

ニキビやシワ、たるみなど、いろいろな肌トラブルに悩まされている人は多いかと思います。

肌トラブルには、空気の乾燥や汚染、紫外線、化粧品と言った体の外側の原因と、栄養バランスの崩れと言った体の内側の原因があります。

外側の原因は対策が取りにくいものですが、内側の原因は食生活の改善などで自分で取ることができます。

脂質や糖質を控えてビタミン不足を解消して、睡眠をたっぷりとることでニキビや吹き出物は改善できます。

しみやそばかすの原因となるのは紫外線ですが、紫外線を過剰に浴びないように日焼け止めを使ったりすることはできますよね。

ちょっとした対策で防げる肌のトラブル、皮膚のトラブルもいろいろとあります。

今日はちょっと自分の肌生活を見直してみてはいかがでしょうか?



11月12日今日は何の日?毎日記念日いろいろ!



スポンサーリンク



スポンサーリンク


当サイトに掲載しているイラスト・写真・画像で引用元の記載がないものは、無料素材のイラストAC様、写真AC様、シルエットAC様に掲載の素材を使わせていただいております